SSブログ

日本より中国?~エジプト・サファガ2日目~ [寄港地]

 エジプトのサファガには2日間寄港する。
 この日は近郊の観光地ハルガダを往復するバスを予約していた。
 値段は4000円くらいだったと思うが、自分でバスに乗っていけば500円くらいで行けるそうである。
 行ける自信がないので素直にバス予約した。安全を金で買ったカタチになる。(安全とはいえないかもしれないが…)


 ハルガダは観光客向けの街であり、様々な土産物屋が並ぶ。
5111.jpg
 「コンニチハ」という挨拶も聞こえるが、「ニイハオ」も思った以上に多い。
 アジア系と見るや否や挨拶をかけてくる商人が多いが、やはり金を落とす国の言葉を話すことが多い気がする。
 中国の金持ちの金の使い方はものすごい。私はそういう光景を日本でも見たことがある。
 金を落とすのは日本人ではなく、中国人の観光客という認識が広まれば、「コンニチハ」もそれほど聞かれなくなっていくのだろうか?
 しかし、日本人は言い値で買う傾向にあるから、まだ良きカモとして商人に歓迎され続けるかもしれない。
 大阪のオバちゃんたちは言い値では買わず、むしろ恐ろしいほどに値切るので、アラブの商人たちからは「テロリスト?(´・ω・`)」と恐れられていた。

 店員に愛想よく話しかけられ、「ミルダケヨ」と言われてもついていってはならない。
 ついていったが最後、何か買うまで延々と品物を持ってこられて閉口する。私も香油を買わされてしまった。
 
 マクドナルドは平均的な大きさだなと思いきや、ご当地バーガーを頼むと顔ほどもある大きなものが出てくる。
 平均的な大きさは世界共通メニューだけらしい。
 ついでに言えば、客層も外国人ばかりである。

 商店をのぞけば、日本語を教えてくれと頼んでくる。
 昔はルクソールでガイドをやっていたが、今は土産物屋をやっているという青年は、かなり熱心に日本語の挨拶を聞いてきていた。
 まだガイドの免許は持っているとのことで、またいつかガイドに戻るつもりがあるのだろうか?
 アレコレ教えたらかなり感謝したようで、売り物の土産用マグネットを新聞紙に包んで「プレゼントだ」と渡してくれた。

 他の土産物では、数字の数え方を聞かれた。
 15を指差し、「日本語ではなんと読むのか?」と聞いてくる。「じゅうご」と答えると、しきりに口の中で繰り返す。次に50を指差して同じ事を聞く。「ごじゅう」と答えると、たまげたように目をむいていた。担がれたと思ったのかもしれないが、信じる信じないも相手の勝手である。

 ところで、日本人は補助通貨というものにあまりなじみがない。
 ドルやユーロならばセント。つまり、日本円だと円以下、今は使われない一銭などと同じである。
 エジプトポンドの補助通貨はピアストルという。しかも、コインではなく紙幣で来る。
 紙幣の額面だけ見て札を出すと、受け取ってもらえない。
 後でよくよく見ると、それはピアストルだった。ということもかなりあった。

 さて、ハルガダから船に戻る。
5112.jpg
 やはり、白い砂漠が続く。作りかけの建物が放置され、そのまま風化していくような光景には、やや胸が痛む。

 出航は夕方の5時で、船は傾いてきた日差しの中をゆっくりと、サファガの岸壁から離れていく。
5113.jpg

5114.jpg
 船は周囲にたくさんのクラゲが浮かぶ中、紅海へと進んでいく。

5115.jpg
 やがて、陸地は遠く、遠くなっていった。

 さて、船室に戻ろうかと目を反対側に向けて仰天。まだ砂州が続いているのだ。
 しかも、砂州の先っぽには、建物がある。
5116.jpg
 で、あの建物はなんであんなところにあるのだろうか…?(´-ω-`)?
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。